近藤精宏
      SEIKOU KONDOU

〈略歴〉
  1945年 新潟県拍崎市剣野町に生れる。
  1964年 新潟県立拍崎工業高等学校卒業。上京。
  1971年 故田沢坦先生(武蔵野美大名誉教揮、国
       文化財審議会専門委員)の紹介で故小山
       富士夫先生(陶芸家、陶磁学者)の内弟
       子となる。小山富士夫先生「花の木窯
       (岐阜県土岐市)」の築窯に従事する。
  1972年 小山富士夫先生の命で種子島へ赴き南蛮
       焼きの技法を習う。
  1975年 第一回「花の木窯作品展」に参加。
      小山冨士夫先生他界。   
       岐阜県端浪市日吉呵半原の地に「榛(はん)沢窯
       (田沢坦先生命名)」を開窯。
  1976年 穴窯を初めて焚く。無釉陶を試みる。
  1978年 割竹式登り窯、二基日の穴窯を築く。
  1979年 蛇窯を築く。この頃より黒い胎土に白化
       粧をした「粉引作品」の制作にとりかかる。
        東京にて初めて個展を行う。
       中村裏葎雄氏(俳優)とCBCテレビ「す
       ばらしき仲間」に出演、陶芸について語
        る。
  1984年 横井照子画伯来窯(在スイス)、
      親交を結ぶ。
  1991年 美濃唐津、瀬戸黒、上絵付を試みる。
  1992年(財)木村茶道美術館粉引茶碗収蔵。
  199ワ年 種子島の土で焼〆を試みる。

   〈個展〉
   東京高島屋、横浜高島屋、名古屋松坂屋、神戸そごう、
   岡山・広島天満屋、銀座和光で作品発表。
   現在無所属(各美術母体に属さず)。

 〈メッセージ〉
“古里は遠きにありて想うもの”の心境におります
 が、現在岐阜県瑞浪市の郊外、やや高台の雑木林に
 囲まれた所に私の窯場はあります。
 東に恵那山を一望、見渡す限りの一軒家です。
「眠白雲枕懐赤子心」は私の好きな詩の一節ですが
 こんな作品が出来たら良いなと近頃思っています。